松尾式エコ住宅の勉強会
夏前から1カ月に1回ほどエコ住宅の勉強会に参加しています。4回目が終わりました。松尾さんは理論と計算で答えを導きますので講義に付いていくのが大変です毎回講義内容が変わりますので一回の講義で理解するのに…
夏前から1カ月に1回ほどエコ住宅の勉強会に参加しています。4回目が終わりました。松尾さんは理論と計算で答えを導きますので講義に付いていくのが大変です毎回講義内容が変わりますので一回の講義で理解するのに…
建築完了検査も終わって引渡し前に完成気密測定を行いました。家は完成していますので今から気密測定値が悪くても直すことは出来ませんねしかし・・・配管の穴埋め処理や接続ミスを見つける事が出来ますのでとても大…
設計木花家では完成前に床下点検を行います普段は見えない床下ですが見えなくなる所もきちんと点検します 床下の配管に問題が無いか、接続された水や排水に漏れが無いか確認ですいつも同じアングルで映えません…
設計木花家では上棟後現場にいてコンセントの位置や照明の位置を打ち合わせします。図面でコンセントの位置や照明の説明をしても・・・お客様はスケール感が分からないので後でコンセントが欲しかったとか照明の位置…
引き渡し後、庭を少しづつ作くって良い感じになって来ましたのでOBのお客様から庭に板の塀を作りたいと相談が有りました。先ずは塀に使う板の塗装です家を建てる時にも板の塗装をしていましたので慣れたものです手際…
断熱工事も終わって次の工程を行う前に中間気密測定を行います。次の工程の大工さんの工事が進みますと気密測定の時に気漏が有ると直すことが難しくなりますので断熱工事が終わったらすぐに中間気密測定を行います。…
設計木花家では壁にビニールクロスをほとんど使いません部屋の壁や天井は珪藻土の塗り壁をお勧めしています。 お施主さんは壁塗りは初めての体験になります。当然やった事が無いので上手く出来るかとても心配に…
耐震等級3の上棟が行われてます構造的にはこれまでの家に少し耐震性を付加した感じですこれかは許容応力度計算された耐震等級3の家が標準になってきますね地元石川県の珠洲でも頻繁に地震が起きてます石川県は地震が…