許容応力度計算された耐震等級3のプレカット工場見学
耐震等級3の基礎工事も順調に進んでます次は構造の様子です自分の家の構造がどのようにして出来上がるのかプレカット工場を見学に行きました。プレカット工場は「あさひ木材株式会社」さんです 社屋はこ…
耐震等級3の基礎工事も順調に進んでます次は構造の様子です自分の家の構造がどのようにして出来上がるのかプレカット工場を見学に行きました。プレカット工場は「あさひ木材株式会社」さんです 社屋はこ…
木花家ではヒノキの無垢板を標準仕様としています。無垢板は季節によって少し伸びたり縮んだりしますが裸足で歩く無垢板の良さは最高です 無垢板にワックスを塗り込みしますワックスは「小川耕太郎∞百合…
次の家は許容応力度計算をした耐震等級3の家です近年地震や台風などの被害が多くなってきてますね外から見て耐震の良い仕事をしてますね〜っとは分かりませんね(笑)見た目やデザインで建築費が高いとか安いとかの…
施工事例をアップしました。北陸では珍しい外壁を焼き板で仕上げました。関西から西の地域ではかなりポピュラーな焼き板ですが金沢では珍しいですね 落ち着いたデザインですが・・・焼き板はかなり目立ちますね…
先日、HEAT20の報告会が有りました。これまでは東京で開催されていましたが・・・Zoomでの開催です。 HEAT20は民間の任意団体でしたが、国交省も指針にする団体となりました。HEAT20のG1・G2・G3グレードと家の…
いよいよ完成引き渡しですその前に完成気密測定を行います。完成の時に気密測定をする事がとても大切ですね 完成の時に目標の気密値でしたら問題は無いのですが・・完成してしまったら後で手直しが出来ませんの…
完成引き渡し前に床下に潜って最終点検です第一種換気システムの配管の状態を確認です無理もなく綺麗にダクトが配管されていますね お水とお湯のヘッダー配管も綺麗に施工されています配管が枝分かれして…
室内に色々タイルをDIYで貼ります。タイルも色々探して来てお気に入りのタイルを貼ります。先ずは薪ストーブの床タイルを貼ります現場に合わせてカットしていきますよ慣れない道具と作業で大変だと思いますが頑張っ…