モコモコ断熱です

断熱工事の前に金物検査ですボルトやビス等の金物が図面通りに取り付けされているか検査ですハウスジーメンさんによる第三者の方による検査です一個づつ確認です  検査も合格です!!合格しましましたので…

上棟です

基礎が完成してから土台布設も終わっていよいよ上棟です。 この家は・・・ちょっと可愛い家になります。プランが決まるまで何度も打ち合わせをして思いが詰まった家を建てる事が出来ました。  すっき…

「松尾式住宅設計術」図書が出ました!

これまで何度も講演会を聞いている「松尾設計室 代表 松尾 和也」さんが建築知識ビルダーズさんから図書を出しました〜〜〜!  松尾さんのYouTubeやHpを見てる人はこれまでの話をまとめた感じですね初…

外壁の板をDIYで塗ってます

外壁に貼る板の塗装を施主さん自ら行ってます外壁の外側は杉を焼いて酸化層で対候性を行います板の裏側は・・・普段は木地のままでですねしかし裏側も塗装すると板は長持ちします見えなくなる板の裏側もしっかり塗装…

断熱等級6・7いりますか?

最近話題になっている、国土交通省が設定する断熱等級6・7の話題です高断熱の家を建ててる人では当たり前で普通なのですが・・・ラクジュの本橋さんとエコワークスの小山さんと住まいサポートの高橋さんが、YouTube…

いよいよ上棟です

基礎工事も終わって次は土台布設作業です土台布設もぴったりになりましたいつも丁寧な仕事をありがとうございます  そしていよいよ上棟です今回の家は最近注目の平屋建てです正面から見ると大きな屋根が存…

基礎工事が進んでます

昨年末の状況ですが順調に基礎工事が進んでます12月も雪が降らなかったので順調に進んでます基礎工事は「木下工業」さんにお願いしてますいつも丁寧な仕事をありがとうございます。  鉄筋検査も終わってコ…

壁下地作業をDIYで行ってます

内装工事の壁を、珪藻土の塗り壁を行いたいと思います設計木花家では壁の仕上げを珪藻土の塗り壁を推奨しています。 どのお客さんも壁塗りは初めての作業体験になりますしかし、最初は慣れない作業で大変ですが…